FutureScience

シミやそばかすも防ぐアンチエイジング成分 L-シスチン

L-シスチンとは

L-シスチンとは、L-システインが2分子結合した非必須アミノ酸で、このL-シスチンとL-システインは体内で容易に相互変換されます。

人間の体にはケラチンというたんぱく質を構成するアミノ酸があり、肌や髪、爪などに多く含まれています。L-シスチンにはこのアミノ酸を構成するはたらきがあることで、必要量が体内に確保されていれば、ターンオーバーの促進等、アンチエイジングや美肌に効果があるとされています。

L-シスチンは、イオウを含んだアミノ酸である含硫アミノ酸の一種です。髪がドライヤーで焦げて嫌な臭いを感じたことはありませんか?それはこのL-シスチンで構成されているからです。

L-シスチンの効果

美肌・美白効果

シミ対策

シミは、皮膚の奥にあるチロシンという物質が、少しずつ表面にでてくることで発生しますが、L-シスチンは、チロシンがメラニン色素になるのを抑えるはたらきがあるため、摂取することでシミやそばかすの予防になります。

ターンオーバーを正常化

L-シスチンはダメージを受けて沈着してしまった部分を外側へ押し出し修復し、すこやかで美しい状態をつくりだす力があると言われています。また、皮膚のターンオーバーは、加齢とともに遅くなる傾向がありますが、L-シスチンは、これを正常化するはたらきをもち、肌トラブル等を改善、透明感のあるきれいな肌へ導きます。

美しい髪や爪へ

L-シスチンを取り入れることで、肌はもちろん、髪や爪のもとになるタンパク質の生成にも役立ち、ヘアケアやネイルケアにも必須の栄養素です。髪の毛の乾燥や痛み、爪が弱くなってきた等を感じる場合には積極的に摂取すると良いでしょう。このL-シスチンが不足すると、抜け毛や薄毛の原因にもなるともいわれているため、不足しないよう意識したいところです。

アンチエイジング効果

L-シスチンは、ストレスや紫外線などによる活性酸素を除去する抗酸化作用があります。活性酸素は増えすぎると、細胞にダメージを与え、肌トラブルや体調不良の原因になります。L-シスチンには、この活性酸素を除去するはたらきがあり、肌荒れ・ニキビといった肌悩みにはもちろん、身体全体の免疫力向上や、倦怠感へも効果的です。

肝機能を助ける

L-シスチンには、アルコールを飲んだときの酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解するはたらきがあります。また、アミノ酸の一種であるメチオニンと合成することによって血中コレステロールの増加を抑制する効果もあるといわれています。

L-シスチンが含まれている食品

L-シスチンは食品からも摂取することができます。肉類や魚介類、豆類等に多く含まれていて、その反面、野菜や果物にはあまり含まれていません。しっかりと摂取し、タンパク質を生成させることで、内側から健康や美容を支えます。

L-シスチンが不足すると

これまで記載してきたように、L-シスチンにはいろいろな作用があります。L-シスチンは非必須アミノ酸なので、体内で生成は可能ですが、不足すると、肌、髪、爪等のダメージが修復されづらく、シミやそばかすができてしまったりと、美容を維持することが難しくなってしまいます。多少多めに摂取しても体外に排出されるしくみになっているので、栄養バランスを意識しながらサプリメント等を活用するのもよいでしょう。

次の記事を見る